東京は日本で最も人口が多く、
エネルギーに満ち溢れた熱い街。
1990年より"街と人を動かす"をコンセプトに
移り変わる東京の姿を
「東京ウォーカー」は
1000冊にわたり果敢に追いかけてきました。
まもなく平成の時代が終わろうとしています。
次の元号へ、そして2020年へ。
あなたが残したい熱い平成の記憶を、
写真で送ってください。
編集部が全国の皆さんの熱い記憶を本にして
次の時代へつなぎます─
東京ウォーカー編集部 1000号プロジェクト
平成元年(1989)
「持ち歩けるゲーム機」として一躍大人気を博したゲームボーイ!
平成2年(1990)
ワンレン、ボディコン、扇子にお立ち台ととにかく話題が豊富
平成3年(1991)
アディダススタイルで遠足に行くなんて、贅沢な幼少時代
平成4年(1992)
とにかく安室ちゃんに憧れて、服装から髪形、全てマネっこした!
平成5年(1993)
これで団結心が芽生えたかどうか不明。当時は規制がない
平成8年(1996)
スターバックスが上陸。新たなカフェブームの火付け役に
平成10年(1998)
どれだけダボダボさせるかがステータス。足元が重かった…
平成12年(2000)
既に製造中止となってしまった、ある意味レアな平成の紙幣!
平成18年(2006)
バンドブームが続く中、俺もバンドをはじめた。仲間との一枚
平成19年(2006)
日本の食文化に大きな影響をあたえた「安藤百福」さん死去
平成19年(2006)
40年以上続くアニメ・ゲームの祭典。最近では海外からもファンが
平成22年(2010)
発売当日に並ぶことが恒例行事になっていた気がするなぁ
平成23年(2011)
震災から5か月後の酒田花火大会。みんなが花火を見て涙した―
平成23年(2011)
上野動物園にシンシンとリーリーがやってきた!見に行っちゃった~
平成24年(2012)
保存と復元、見事に生まれ変わった東京駅駅舎の天井がレトロ
平成25年(2013)
30周年の記念年に入園。小さい頃と同じ場所なのに違って見える
平成25年(2013)
さいたまに「ツール・ド・フランス」がやってきた!スターに感動!
平成27年(2015)
仮装して街を練り歩くために、何か月も前から準備していた(笑)
平成28年(2016)
トヨタが王者ポルシェに勝つ瞬間に立ち会えるとは思わなかった!ひょー!
平成29年(2017)
プロリーグが誕生した初年に田臥のチームが優勝するとは、劇的!